こんにちは!ペイントホームズ八幡店です。
前回は雨樋・破風・屋根板金塗装の施工事例をご紹介しました。
今回は北九州市T様邸の小庇(こびさし)とシャッターBOXの塗装についてご紹介します。
小庇やシャッターBOXはお家の外回りを守る大切なパーツですが、普段はあまり気にかけることが少ないかもしれません。でも実は、どちらも金属部分が多く、サビや劣化が進みやすい場所なんです。放っておくと見た目が悪くなるだけでなく、サビが広がって穴が開いてしまうこともあります。定期的に塗装でメンテナンスしてあげることが、長く安心して住まうためのポイントになります。
小庇塗装の工程
小庇は玄関や窓の上にある小さな屋根です。雨風や日差しを直接受けるため、どうしても塗膜が劣化してしまいます。特に金属部分はサビが出やすく、劣化を放置すると穴あきや雨漏りの原因になってしまうこともあります。
今回の工事では、まず施工前の状態を確認し、ケレン作業からスタートしました。ケレンとは古い塗膜やサビを削り落として表面を整える作業です。少し地味に見える工程ですが、ここをしっかりやるかどうかで仕上がりの持ちが大きく変わるんですよ。
次に下塗りとして錆止め塗料をしっかり塗布。これがサビの発生を防ぐ大切なポイントです。その後、中塗りと上塗りを行い、塗膜に厚みを持たせながらツヤのある仕上がりに整えました。
▼小庇 施工前
▼小庇 ケレン作業
▼小庇 下塗り(錆止め)
▼小庇 中塗り
▼小庇 上塗り
▼小庇 完了
仕上がった小庇は色ツヤが戻り、玄関や窓まわりの印象もグッと明るくなりました。
お客様からも「毎日目に入る部分だから、きれいになると気持ちがいいですね」とお喜びいただけました。
シャッターBOX塗装の工程
シャッターBOXも金属でできているため、劣化するとサビや塗膜の剥がれが目立ちやすい場所です。外から見える部分なので、美観維持のためにも塗装はとても大切です。
こちらもまずケレンで古い塗膜やサビを落とし、表面をきれいに整えました。そのあと下塗りに錆止め塗料を使用し、中塗り・上塗りの3工程でしっかり仕上げます。錆止めを挟むことで、次の塗り替えまで長持ちしやすくなります。
▼シャッターBOX 施工前
▼シャッターBOX ケレン作業
▼シャッターBOX 下塗り(錆止め)
▼シャッターBOX 中塗り
▼シャッターBOX 上塗り
▼シャッターBOX 完了
完成後はツヤが戻り、外壁と合わせて見ても統一感のある美しい仕上がりになりました。
シャッターを開け閉めするたびに「きれいになってよかった」と感じていただけると思います。
まとめ
小庇やシャッターBOXは「つい後回しになりがちな場所」ですが、金属部分が多いためサビや劣化が進みやすいのが特徴です。
今回の施工では、錆止めから上塗りまで丁寧に重ねることで、美観と耐久性の両方をしっかり回復させることができました。
お客様からも「細かいところまで丁寧にやってくれて安心しました」とのお声をいただきました。こうした部分まできちんとメンテナンスすることで、お家全体の印象も良くなり、住まいを長持ちさせることができます。
次回は屋根塗装の事例をご紹介します。タスペーサー挿入から中塗り・上塗りまで、写真付きで分かりやすく解説していきますので、ぜひチェックしてみてください。
北九州市で外壁塗装・付帯部塗装をご検討中の方へ
高品質な施工を適正価格でご提供しています。
まずは無料診断・無料見積りをご利用ください。
フリーダイヤル:0120-928-463
【電話受付時間】9:00〜17:45(土日祝も受付)
インターネットからは24時間受付中です。
どうぞお気軽にご相談ください。
ペイントホームズ八幡店では北九州市を中心に
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・室内塗装を承っております。
【無料サービス】
・建物現地調査
・劣化診断
・お見積もり
・カラーシミュレーション
【お問い合わせ】
電話番号 050-5530-9326
お塗り替えをご検討中の皆様、お気軽にお問合せ下さい。
北九州市の外壁塗装・屋根塗装はこちら